世界の海から食卓へ 株式会社郡山水産

お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
ホーム
  • 会社案内
  • 市場のご紹介
  • 交通アクセス
  • 採用情報
  • 市場カレンダー

~氷の下の宝石~ワカサギ


『~氷の下の宝石~ワカサギ』


 暦の上では春とはいえ、私たちの郡山の街は真冬の寒さが続いております。今回は冬の釣りの風物詩となっているワカサギをご紹介しましょう。ワカサギは湖面に張った氷に穴をあけて釣る穴釣りがあります。近場では檜原湖が有名です。

 もともとは海の魚で、鮭同様に川を上習性があります。その適応能力の高さから全国各地の湖沼に移植・放流され、現在では日本各地で生息が見られます。ワカサギは主に冷凍職hンや佃煮の加工品として多く流通されておりますが、当市場には新鮮な生ワカサギが青森県を代表に各地から入荷しており、人気のある商品の一つです。

 漢字では(公魚、若細魚)などと書きますが、(公魚)これは古く江戸時代に将軍に献上したとされ、将軍家御用達の左官「御公儀の魚」からきています。(若細魚)は「わか=幼・清新」・「さぎ=細魚・小魚」であり、「清新な小魚という事からきています。

 ワカサギは、決して大きな魚ではなく骨まで食べることができ、カルシウムの量も豊富な魚ですので、小さなお子様にもオススメの魚です。フライやフリッターにして、塩をまぶしても美味しくいただけます。ぜひご賞味くださいませ。

 

ワカサギ

市場より!!

 2017年2月26日(日)当市場にて朝市が開催されます。新鮮な旬の魚やおいしい料理を用意しております。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 場所-市場(水産棟・管理棟)

 AM6:30~9:00

  • お魚コラム
  • レシピ
  • 担当者のお薦め
  • イベントレポート
  • 放射性物質自主検査結果
  • サイトマップ

designed by cwds