『寒い冬でも刺身で食べたい~寒ブリ~』
今年も残すところあとわずかとなりました。山も雪景色となり始め、寒さを感じる季節です。
さて、今回ご紹介させていただくのは「鰤」です。お店では一年を通して販売されている鰤ですが、現在は養殖魚が多いと思われます。天然魚は、春の産卵に備えて冬に太ります。この時季の身の締まった冬場の鰤を「寒ブリ」と呼びます。
古くから伝統行事や祝いの席等で使われてきた魚であるため、今日でも日常的にたくさん食べられており、生活に深く浸透している魚種の一つです。一般には出世魚としても知られています。
「寒ブリ」として有名なのが「氷見ブリ」です。富山湾で定置網で漁獲される鰤で、ブランド化されています。天然魚は養殖魚に比べて余分な脂が無いため、身は赤く感じられますが、食べれば癖の無い脂がさっぱりと口の中で溶けてとても美味しい旬の魚です。まずはお刺身で食べて、鰤の美味しさを楽しんでください。

市場より!!
2013年12月15日(日)当市場にて朝市が開催されます。新鮮な旬の魚やおいしい料理を用意しております。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
場所-市場(水産棟・管理棟)
AM7:00~10:00