世界の海から食卓へ 株式会社郡山水産

お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
ホーム
  • 会社案内
  • 市場のご紹介
  • 交通アクセス
  • 採用情報
  • 市場カレンダー

~節分いわし~


『~節分いわし~』


 三寒四温と言われ、この時期は春めいたかと思うと、冷え込み雪が降ったりと、春へ向かっている事を実感できます。郡山市場を彩る食材も冬から春の食材へ、日々変化しながら入荷しております。

 2月といえば節分。節分と言えば豆まき、恵方巻とありますが実は、他にも節分にはいわしを飾るという風習があります。このことを柊鰯または節分鰯と呼び、魔除けの為に柊の小枝と焼いた鰯の頭を飾ります。昔から魔除けには「臭いのきついもの」「尖ったもの」が使われてきました。鬼が臭いものや尖ったものを嫌うとされていた為です。尖った柊の葉で鬼の目を刺し、臭い鰯の頭で鬼の侵入を防ぐと言われています。また、地方によっては鰯を食べることもあり、鰯の語源でもある「弱し(よわし)」「卑し(いやし)」さらに鰯には独特の臭いもあることから、よわくて、いやしく、臭いのある鰯を食べることは「陰の気を消してしまう」という意味や、やはり魔除けの意味から食されています。

 お正月や節分のような伝統行事には、古くから言い伝えられたものがたくさんあります。そのいい部分はしっかり受け継いでいきたいものですね。

 

いわし


市場より!!

 2016年2月28日(日)当市場にて朝市が開催されます。新鮮な旬の魚やおいしい料理を用意しております。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 場所-市場(水産棟・管理棟)

 AM7:00~10:00

  • お魚コラム
  • レシピ
  • 担当者のお薦め
  • イベントレポート
  • 放射性物質自主検査結果
  • サイトマップ

designed by cwds